「ウチの赤字会社、
終わらせたいけど・・・、
どうしたらいいか分からない」
というあなたへ

月間の倒産件数900件オーバー!

東京商工リサーチの発表によりますと、
月間の倒産件数は800件とか900件
(2024年後半の1か月あたり)
と発表されています。

この数字については、東京商工リサーチが把握しているものだけですので、氷山の一角と言えるかもしれませんね。
これを読み始めた「あなた」も、もしかして赤字の会社を経営して悩んでいる方ですか?
お悩みであれば、このまま読み進めてください!

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

赤字会社を、なんとか終わらせたい・・・

赤字会社について、閉鎖するにしてもお金が必要です。解散や清算結了という手続きを経て、弁護士や司法書士に支払いをしなければなりません。

債権者がいれば、その債権者へ頭を下げて「払えません」という説明をしなければなりません。

「代表者が払えよ!」というような声もあるかもしれません。

しかし、払えるものがあれば払うけど、無いものは無い、と開き直ることも難しい。

どうしたらよいでしょう?

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

一般的なM&Aを行うには?

最近、会社を売買するという「M&A」が流行りです。もしかしたら、ウチの会社も売却できたらと考えたことってありませんか?

巷で話題になっているM&Aや事業譲渡を行う場合、売り手も買い手も手数料の負担が必要になるケースが多くあります。つまり、うまく売れたとしても手数料などが差し引かれるというもの。

また、M&Aの対象となるには「黒字決算を継続していること」が最低条件とも言われています。

仮に赤字法人であっても、特別な技術や仕組み、扱っているモノが特別であるなどの条件がそろわないといけません。

あなたの会社が、そのような何か「特別」であれば大きなお金が動くかもしれませんが、多くの場合は、そうではないことが、ほとんどです。

小さな会社では見向きもされないことが多くあるのは、残念な話しですね。

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

赤字の会社でも復活する?

例えば、従業員が数名いて、その雇用を維持しながら事業を継続したいという希望をお持ちの経営者がいたとします。

銀行からも融資は無理と言われ、資金繰りに苦労しています。そんな会社を、復活させることって可能なのでしょうか?あなたは、どのように考えますか?

はっきりとお伝えしますが、今まで経営してきた「あなた」が続けるのでは無理かもしれません。今までやってきたことの延長では、同じ結果しか得られません。

このようなケースでは、「経営者」や「社長」といわれるトップが変わることで事業を復活させることができるかもしれません。

しかし、世の中、そんな甘い話しばかりではありません。こんな話しをして安易に期待をしてもらってもいけません。うまくいくのかについては、会社を買い取ってくれる「新たなオーナー」または「新たな社長」の手腕次第となります。

会社を買い取ってくれる方にも、それぞれに狙いがあります。または、挑戦する意欲にあふれた方等であれば、あなたは安心するかもしれませんね。

あなたの苦痛の種、悩みの種を解消するために、会社を手放すことを検討してみませんか?

会社を手放すことで得られるコト、考えてみました。

・常に資金繰りに悩んできたけど、悩まなくてもいい!

・従業員にいろいろと気を使ってきたけど、気苦労も無くなる!

・取引先に頭を下げる日々も無くなる!

・税金の心配もない!

・何もかも、スッキリする!

どうですか?もし、あなたの頭に中にこびりついて離れない「しつこい悩み」が、スッキリと無くなったら、しかも法的な対応もOKとなれば!

もしかしたら、何十年も精神的な苦痛をお持ちだったら、その苦痛が無くなることを想像してみてください。間違いなく「生まれ変わった」気分に浸れます!

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

会社を売却した後の収入は?

過去に会社を売却して、その後の収入を心配される方は多くいらっしゃいました。会社売却後の収入については、次のようなケースがありました。

・売却した後も2年間程度、社員として勤務。取引先との引継ぎを無難に進めるためですね。

・長年やってきた経験を活かして「コンサルタント」として個人事業をスタート。

・まったく別の会社へ就職。※正社員、アルバイトなど。

・会社を売ったお金で、別業種の個人事業をスタート。

・別の会社を経営しているので関係ない。 などなど。

ご自身の生活を維持するため、このような「その後」の収入確保も検討する必要があります。

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

もし、赤字会社を買い取る方がいたら、あなたは売りますか?

赤字会社を維持継続していても、根本解決できません。「ムリ!」となったら早めに行動すべきです。その時に、「赤字会社?買うよ!」という方がいたら、あなたはどう思いますか?

赤字会社を手放すことで、精神的にもスッキリしませんか?

もし、会社を手放すことで精神的にも楽になったらいかがですか?

もし、会社を売ることができて少しですがお金が手に入ったらいかがですか?

もし、解散や清算などの手間が省けたら、あなたの精神的、経済的な負担はどうなりますか?

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

小さな会社でもOK

弊社の代表、山口は税理士をしています。現在も「相続税申告」を担当しており、ヒトの終活や相続対策などの相談を受け、ケースによっては「事業を止めたい」、「会社を畳みたい」というような相談も受けてきました。
会社によっては、その後も事業を行ったらどう?というケースもあります。そのような場合は、どのようなアイデアが良いのか、また、その後の事業維持が本当に正しいのか、そんな相談を受けてきて「小さな会社の買い取り」ができないか、ということを考え始めるようになりました。
ヒトの相続の現場では、「実家の埋蔵金を見つける税理士」として活動をしていますが、会社については、「会社の終活」「お金がかからない事業承継」をサポートしています。

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

「会社を手放したいけど、どうしたらいいの?」
とお悩みのあなたへ

会社の状況等にもよりますが、買い取りやお金がかからない事業承継を提案させていただきます。過去にも、様々な会社を見てきましたが、状況によっては当然に買い取りができないケースもあります。

しかし、できるだけ会社を手放すことで苦痛から解放されるのであれば、買い取り等の実現に向けて取り組みをさせていただければと思います。

弊社へ相談したから、必ず売却しなければならないということはありません。

「とりあえず相談してみるか。」くらいの気持ちでOK!

下の「とりあえず相談」ボタンをクリックして事情をお聞かせください。いただいた情報は、当然、内密の対応となりますので、ご安心を。

ご相談したい方は、
こちらをクリック!

ご相談はこちら

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
お問い合わせ後、担当者よりご連絡差し上げます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
株式会社PLAN-B(以下、「当社」という。)は,ユーザーの個人情報について以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」という。)を定めます。本ポリシーは、当社がどのような個人情報を取得し、どのように利用・共有するか、ユーザーがどのようにご自身の個人情報を管理できるかをご説明するものです。
【1.事業者情報】
法人名:株式会社PLAN-B
住所:東京都渋谷区広尾3-13-10
代表者:山口徹

【2.個人情報の取得方法】
当社はユーザーが利用登録をするとき、氏名・メールアドレスなど個人を特定できる情報を取得させていただきます。
お問い合わせフォームやコメントの送信時には、氏名・メールアドレスを取得させていただきます。

【3.個人情報の利用目的】
取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザー別に適した商品・サービスをお知らせするために利用します。また、取得した閲覧・購買履歴等の情報は、結果をスコア化した上で当該スコアを第三者へ提供します。

【4.個人データを安全に管理するための措置】
当社は個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため全従業員及び役員に対して教育研修を実施しています。また、個人情報保護規程を設け、現場での管理についても定期的に点検を行っています。

【5.個人データの共同利用】
当社は、以下のとおり共同利用を行います。

個人データの管理に関する責任者
株式会社PLAN-Bと共同して利用する者の利用目的
上記「利用目的」の内容と同様。利用項目
氏名、住所、電話番号、メールアドレス共同して利用する者の範囲
当社企業グループを構成する企業

【6.個人データの第三者提供について】
当社は法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。

【7.保有個人データの開示、訂正】
当社は本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は以下の手順でご請求ください。
(各社請求方法を指定)
送付先住所
〒150-0012
東京都東京都渋谷区広尾3-13-10
株式会社PLAN-B お問い合わせ窓口

【8.個人情報取り扱いに関する相談や苦情の連絡先】
当社の個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

【9.SSL(Secure Socket Layer)について】
当社のWebサイトはSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。ユーザーが入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。

【10.cookieについて】
cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当社Webサイトを利用することができます。当社Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報は含んでおりません。
お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。

【11.プライバシーポリシーの制定日及び改定日】
制定:2024年11月14日

【12.免責事項】
当社Webサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が当社Webサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
当社は、利用者が当社Webサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。

【13.著作権・肖像権】
当社Webサイト内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されています。無断での使用や転用は禁止されています。

【14.リンク】
当社Webサイトへのリンクは、自由に設置していただいて構いません。ただし、Webサイトの内容等によってはリンクの設置をお断りすることがあります。

株式会社PLAN-B
東京都渋谷区広尾3-13-10
plan-b@mediacat.ne.jp